背景画像

全国社会人サッカー選手権関西大会
Cブロック代表決定戦

08.03 SUN 16:00

OFA万博フットボールセンターAコート

アルテリーヴォ和歌山

31

1前半1

2後半0

阪南大クラブ

  • 38 ゴール
    ⚽ 19 長崎 義喜
  • ⚽ 22 工藤和真(アシスト小久保)
    40 + 3 ゴール
  • ⚽ 22 工藤和真
    47 ゴール
  • 49 交代

    15 伊井 涼馬 Out 6 門脇 琉星 In

  • 58 交代

    19 長崎 義喜 Out 37 田尻 覇亜歩 In

  • 58 交代

    14 田口 智士 Out 8 大﨑 げん太 In

  • 27 向井 颯 Out 18 築山 隼 In

    64 交代

  • 29 楢本 唯翔 Out 24 小池 武蔵 In

    64 交代

  • ⚽ 18 築山 隼(アシスト大野)
    71 ゴール
  • 8 大野 幹生 Out 16 杉浦 晃太 In

    75 交代

  • 75 交代

    7 若野 来成 Out 20 大久保 昇真 In

  • 75 交代

    10 松本 彩夢 Out 5 大石 藍 In

  • 19 中島 雅尭 Out 23 中山 和紀 In

    80 + 2 交代

  • 7 桑島 良汰 Out 20 山瀬 翔輝 In

    80 + 2 交代

Report レポート

41.8度…灼熱の一戦 工藤の2発で逆転勝利

 試合直前、温度計の表示は41.8度…。全国社会人サッカー選手権(通称・全社)のCブロック代表決定戦は、2回戦で関西1部の神戸FC1970を破った関西2部の阪南大クラブと対戦しました。
 試合開始から積極的に攻めるも、相手GKのファインセーブもあってネットを揺らせず。逆に前半38分、ゴール前の混戦から先制を許します。しかし、わずか5分後、右サイドを桑島、向井、小久保らのパス交換で攻め、最後は工藤が左脚を振り抜いて同点とし、折り返します。
 逆転ゴールは後半7分。コーナーキックから小久保が強烈なヘディングシュート。相手GKが弾いたところを工藤が押し込みました。31分には左サイドをドリブルでえぐった大野がセンタリング。ファーサイドで待つ築山がヘディングで確実に決め、勝利をたぐり寄せました。
 この勝利で10月に青森県で開かれる全社への出場権をGET。全国地域チャンピオンズリーグ出場にもつながるこの大会で10年ぶりの頂点を目指します。
 灼熱のOFA万博フットボールセンター、人工芝グラウンドで共に闘ってくださった皆様、試合を運営してくださった大阪府社会人サッカー連盟の皆様、ありがとうございました!

同点、そして逆転ゴールを挙げた工藤和真選手

同点、そして逆転ゴールを挙げた工藤和真選手

 暑い中、現地での応援、配信での応援ありがとうございました! 全国への切符を手に入れたこと、とても嬉しいですし、ホッとしています。
 自分も2ゴールを取ってチームに貢献できてよかったです! この調子で国スポとリーグ戦も勝ち続けて行きたいと思います🤘🤘

2ゴールにからんだ小久保裕也選手

2ゴールにからんだ小久保裕也選手

 酷暑の中、応援ありがとうございました。まずは、全社出場権を獲得できてホッとしています。
 1試合通してコントロールできたゲームだったと感じています。先制点を奪われたところは、より詰めていくべき課題ですし、クリーンシートにもっとこだわっていくべきだと感じています。
 しかし、落ち着いて逆転できたことと、相手が前線に圧力をかけてきた後半の戦い方は、ポジティブだったと思います。経験を活かしてコントロールできた事は、良かったと思います。
 ここから、もう1つ2つギアを上げて、コントロールして勝つチームになれるよう頑張っていきたいと思います。引き続き、熱い応援宜しくお願いします!

勝利をたぐり寄せる3点目をお膳立てした大野幹生選手

勝利をたぐり寄せる3点目をお膳立てした大野幹生選手

 現地でのアツい応援、配信でのたくさんの応援、本当にありがとうございました。まずは、全社本戦出場の権利を獲得できたことを素直に嬉しく思います。
 悪くない試合展開の中で先に失点してしまい、苦しい状況となりましたが、そこから逆転して勝ち切れたことはポジティブに捉えています。ただ、一発勝負の試合では、先に失点してしまうと流れを引き戻すのが難しくなるため、今回の失点はチームとしてしっかり反省し、今後に活かしていきたいと思います。
 こういった試合で逆転できるかどうかは、チームの強さの違いだと思いますし、今回の勝利は非常に価値のあるものだったと感じています。とはいえ、全社本戦出場の権利を得たにすぎず、まだ何も成し遂げていません。
 JFL昇格への道はここからが本番です。さらにギアを上げ、無敗を続けて〝勝ち癖〟をつけていき、最後はチーム全員で笑ってシーズンを終えられるよう、自覚と責任を持って戦っていきたいと思います。
 個人としては、なかなか目に見える結果でチームに貢献できていませんでしたが、今回ダメ押しとなる3点目をしっかりアシストできたことは良かったです。練習で積み上げてきた形が出たのも嬉しかったです。
 これからもアツい応援よろしくお願いします!!

試合日程・結果一覧に戻る